SSブログ

大岡川の夜桜2 ーヘクトール 125mmー [桜]

2018041301.jpg
LEICA M (Typ240) + Hektor 125mm f/2.5

なかなか使うチャンスの無いヘクトール125mmなので、大岡川の夜桜を撮影する際に持ち出してみました。
ヘクトール125mmを暗い場所で使用することがちゃんとわかっていたのだから三脚を持参すれば問題なかったのですが、無謀にも三脚無しの手持ち撮影。
なるべく橋の欄干などに体を着けたりして撮影しましたが、感度をISO=1600まであげてもシャッタースピードはせいぜい1/15秒程度。
これでは真価を発揮することができないですよね。

2018041302.jpg
LEICA M (Typ240) + Hektor 125mm f/2.5

なんか桜がモヤモヤしていてベレーク先生に申し訳ない。
まあ、開放絞りなのでしょうがありませんが。

2018041303.jpg
LEICA M (Typ240) + Hektor 125mm f/2.5

今回は暗い場所だったので開放絞りばかりですが、このレンズで絞り込むのはどうするのだろう?と思います。
通常は絞りを操作してもヘリコイドが回転することは無いレンズが多いのですが、構造上私の個体だけでは無いと思いますが、絞りを回転させると一緒にヘリコイドまで回転してしまいます。
なので、左手で絞りを操作するときには右手を使用してヘリコイドが回転しないように抑えるか、最初から絞り込んで焦点調節するかですが、どちらの方法もなかなか難しい。
ヘリコイドグリスを硬めにしてもらうとかなり印象が良くなるのでしょうかね?
nice!(1)  コメント(0) 

目黒川の桜 [桜]

2018040901.jpg
LEICA M (Typ240) + Summicron-M 90mm f/2.0

まだ、ひつこく今年の桜 目黒川、中目黒駅付近です。
今年の桜で鉄道に絡めた写真は中目黒駅での写真のみ。

2018040902.jpg
LEICA M (Typ240) + Summicron-M 90mm f/2.0

ちょっと離れた場所から90mmで。と言いますか苦手意識があったのでこの日はほとんどズミクロン の90mmを着けて撮影してみました。

2018040903.jpg
LEICA M (Typ240) + Summicron-M 90mm f/2.0

明るい状態(ようは昼間)であれば、ある程度絞れるし、シャッタースピードは稼げるのし、二重像もそこまで見ずらくはないのでどうにかなりますが、桜みたいに同じようなものが並んでいる被写体はやはり難しい。
まだ引きの撮影であればどうにかなりますが、全面桜だらけだったり二重像部分を桜が埋め尽くすような場合どこなのか全くわからなくなってしまうことがいまだに多々あります。

2018040904.jpg
LEICA M (Typ240) + Summicron-M 90mm f/2.0

中心部の少し右上に円筒状に咲いている桜を発見。
どうしてこのような形に咲いたのでしょうね。
このあたりもいくら見ても見飽きることがない一つでしょうか。
nice!(1)  コメント(0) 

六義園 ーしだれ桜2ー [桜]

2018040801.jpg
LEICA M (Typ240) + Leica Super・Elmar-M 21mm f/3.4 ASPH.

六義園のもう一つのしだれ桜。
毎年、上にありすぎて咲いているのかなんなのか分かりずらかったので、そばにいた庭師の方に聞いたところちゃんと咲いているとのこと。

また、周囲のマンションのせいで上部にしか陽が当たらず、陽を求めてどんどん上の方に伸びているそうです。

2018040802.jpg
LEICA M (Typ240) + Leica Super・Elmar-M 21mm f/3.4 ASPH.

聞いてみれば自然の摂理として当たり前の事でしたが、長年の疑問が解けてスッキリ。
nice!(2)  コメント(0) 

目黒区菅刈公園の桜 [桜]

2018040701.jpg
SONY α7R + プラナー 55/1.2 MMG

目黒川の桜を撮影しにいった時に撮影したもの。

この辺りは西郷隆盛の弟従道が広い庭園を備えたお屋敷を構えていた場所で、その時の洋館は明治村に保存されています。
また菅刈公園が西郷山の下部分、上が旧山手通りに面している西郷山公園という位置関係。
現在では続いてはいませんが、道と住宅1軒分の幅が2つの公園を隔てている感じです。

2018040702.jpg
SONY α7R + プラナー 55/1.2 MMG

こちらは庭園内に植えられているしだれ桜。
せっかくプラナー 55mm/1.2 を持ち出したので開放絞りで。

ホワッとした極上の真綿に包まれたようなフレアが白日夢のようで格別ですね。
nice!(1)  コメント(0) 

上野観音堂の桜 [桜]

2018040501.jpg
LEICA M (Typ240) + Leica Super・Elmar-M 21mm f/3.4 ASPH.

京都の清水寺に見立てた上野観音堂。
中央には明治時代に失われた月の松が2012年12月に復元され、江戸時代の方が見てたであろう景色をしのぶことが出来ます。

2018040502.jpg
LEICA M (Typ240) + Leica Super・Elmar-M 21mm f/3.4 ASPH.

舞台から見るとこのような感じ。

2018040503.jpg
LEICA M (Typ240) + Leica Super・Elmar-M 21mm f/3.4 ASPH.

2018040504.jpg
LEICA M (Typ240) + Leica Super・Elmar-M 21mm f/3.4 ASPH.

こちらは9代目と言われている"秋色桜(しゅうしきざくら)"。
初代は江戸時代のようで、後年菊后亭秋色という俳人が若かりし頃読んだ俳句が当時の寛永寺住職であった輪王寺宮のお褒めにあずかったという記念で付けられた名前だそうです。

2018040505.jpg
LEICA M (Typ240) + Leica Super・Elmar-M 21mm f/3.4 ASPH.

舞台の裏側にある"秋色桜"ですが、両側に同じような色のしだれ桜があるのですが、ホームページで紹介されているのは舞台から見て右側の桜。
こちらは特別"秋色桜"とは呼ばないのですかね。
nice!(0)  コメント(0) 

大岡川の夜桜 [桜]

2018033101.jpg
LEICA M (Typ240) + Leica Super・Elmar-M 21mm f/3.4 ASPH.

今まで会社の帰りがけにはちょっと遠かったので敬遠していたのですが、やはり毎年1箇所ぐらいは新しい場所を増やしたいので大岡川の夜桜を観に行ってみました。

ネットで調べてみると、私の場合は京浜急行の弘明寺駅から黄金町駅方向に大岡川を歩くのが良い感じ。
弘明寺駅に到着したのが20時ぐらいだったので、残されたライトアップ 時間は約1時間。

完全に住宅地なので平日21時が限度なのでしょうね。
それでもライトアップというより屋台の灯りで桜が照らされているような状態はやはり郊外ならでは。

2018033102.jpg
LEICA M (Typ240) + Leica Super・Elmar-M 21mm f/3.4 ASPH.

2018033103.jpg
LEICA M (Typ240) + Leica Super・Elmar-M 21mm f/3.4 ASPH.

2018033104.jpg
LEICA M (Typ240) + Leica Super・Elmar-M 21mm f/3.4 ASPH.

2018033105.jpg
LEICA M (Typ240) + Leica Super・Elmar-M 21mm f/3.4 ASPH.

2018033106.jpg
LEICA M (Typ240) + Leica Super・Elmar-M 21mm f/3.4 ASPH.

首都高速神奈川3号狩場線花之木ICあたりから雰囲気が変わり、水深も少しあるような感じ。
きっとこの辺りまでは屋形船が来るのでしょうかね。

2018033107.jpg
LEICA M (Typ240) + Leica Super・Elmar-M 21mm f/3.4 ASPH.


2018040201.jpg
LEICA M (Typ240) + Summilux-M 50mm f/1.4 ASPH.

屋形船を見かけなかったので、再度昨日訪ねてみました。

2018040202.jpg
LEICA M (Typ240) + Summilux-M 50mm f/1.4 ASPH.

この辺りから横浜ランドマークタワーが少し見えるのですが、距離が離れていて手前のビルが邪魔をするのでMM21地区で見えるように単独でポツンとという感じには見えません。
nice!(1)  コメント(0) 

上野不忍池の桜 [桜]

2018033001.jpg
LEICA M (Typ240) + Leica Super・Elmar-M 21mm f/3.4 ASPH.

せっかくなので、上野不忍池まで桜を観に。
相変わらず上野公園を含めて凄い花見客。

陽も暮れそうなので急いで向かったら丁度、不忍池弁天堂裏で正面に太陽が沈むタイミング。

2018033002.jpg
LEICA M (Typ240) + Leica Super・Elmar-M 21mm f/3.4 ASPH.

不忍池で桜の写真といえばやはりボートを入れた写真でしょうか?


nice!(1)  コメント(0) 

旧安田邸のしだれ桜 [桜]

2018032902.jpg
LEICA M (Typ240) + Leica Super・Elmar-M 21mm f/3.4 ASPH.

昨年に続きしだれ桜(きっと昨年より良いタイミング)を観に千駄木 旧安田楠雄邸を訪問してきました。

週2回 水、土曜日が公開日なので、土曜出勤の私はなかなか尋ねる事が出来ないのですが、運良く桜満開の時期にぽっかりと仕事空白日が出来たのでこれは"是非とも訪問しなくては!"としだれ桜を観てきました。

入り口にも"満開です"と書かれていた通り、ジャストタイミング。

2018032903.jpg
LEICA M (Typ240) + Leica Super・Elmar-M 21mm f/3.4 ASPH.

単純にしだれ桜だけで比較すれば他にもっと見事なしだれ桜はありますが、昭和初期に建築された日本間の空間でゆっくり、落ち着いて鑑賞できるのは旧安田邸がベストの一つではないでしょうか。

2018032901.jpg
LEICA M (Typ240) + Leica Super・Elmar-M 21mm f/3.4 ASPH.

来年は耐震工事が行われているので、次回は2020年の桜の時期になるそうです。
nice!(1)  コメント(0) 

千鳥ヶ淵 ー夜桜 ライトアップー [桜]

2018032701.jpg
LEICA M (Typ240) + Leica Super・Elmar-M 21mm f/3.4 ASPH.

昨夜(3月26日)千鳥ヶ淵に夜桜ライトアップを見に行ってきました。
千鳥ヶ淵と言えばお堀とボートですかね?いつもはもっと長い焦点距離のレンズで撮影するのですが、今年は広角レンズを使用してみました。

2018032704.jpg
LEICA M (Typ240) + Leica Super・Elmar-M 21mm f/3.4 ASPH.

連年通り、ボート乗り場の奥はライトアップの色が変化するので良いですね。

2018032705.jpg
LEICA M (Typ240) + Summilux-M 50mm f/1.4 ASPH.

よく見ると人工的なものが写っていますが、パッと見には"ここはどこ?"って感じ。

2018032706.jpg
LEICA M (Typ240) + Summilux-M 50mm f/1.4 ASPH.

なんだかお堀の中がモヤって?いて、いつもの透明感のある澄んだ感じはありませんでしたが、これはこれでちょっと幻想的?


nice!(1)  コメント(0) 

目黒川 夜桜ライトアップ ー中目黒駅周辺ー [桜]

2018032508.jpg
Lumix GX7MarkII + LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.

24日から目黒川 中目黒駅周辺のライトアップが行われたので寄ってきました。
(確かな記憶ではありませんが)今年は旧山手通のところまでライトアップされていて、最後の区間(橋と橋の間)は色が変化するというオマケ付き。(去年もこんなだったかしら?)

2018032507.jpg
Lumix GX7MarkII + LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.

実際、桜を見るまではもう少し蕾があるのでは?と思っていましたが、一気に開花した感じ。

2018032506.jpg
Lumix GX7MarkII + LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH.

最初は12-60mmを装着していたのですが、あまりの咲き具合だったので途中から8-18mmに付け替えてみました。

2018032505.jpg
Lumix GX7MarkII + LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH.

毎年、混雑している中目黒駅ではなく、池尻大橋駅から中目黒駅方向に歩くのですが、中目黒駅まであと少しというところでタイムアップ。
ライトアップが終了してしまいました。

2018032504.jpg
Lumix GX7MarkII + LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH.

ライトアップ初日で少しは空いている方では?と予想したのですが、それでも中目黒駅に近いエリアはかなり混み合っていました。カメラは大抵の方がストラップを着けて撮影していますが、スマートフォンは手で持っているだけ(裏面に指を入れたりするものを着けている方はいらっしゃいますが)なのに、良く目黒川に落とさないですよね。

2018032502.jpg
Lumix GX7MarkII + LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH.

2018032501.jpg
Lumix GX7MarkII + LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH.


nice!(1)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。