SSブログ
前の10件 | -

京急かぁまたたたたーっ駅 [鉄道]

2018083001.jpg
LEICA M (Typ240) + Summilux-M 50mm f/1.4 ASPH.

7月30日から9月17日まで京浜急行と北斗の拳のキャンペーンが開催されています。
以前から立ち寄ろうとはしていたのですが、なかなか寄れずようやく日曜日の夜に行くことができました。

京急蒲田駅に行ったのは高架化される前。乗り換えでは利用したことがありますが歩いて駅を見たのは初。
工事途中や、羽田空港線に乗車したり、国道15号線を走りながら見たりしたことはありましたが歩いて見てみるとその変貌ぶりにビックリ。

今回の"北斗の拳"とのコラボレーションで京急蒲田駅が"京急かぁまたたたたーっ駅"、上大岡駅が"上ラオウ岡駅"、県立大学駅が"北斗の拳立大学駅"と付け替えられているそうです。

駅名看板の左上には"北斗の拳35th"X"京浜急行120周年"のロゴが。

今回は改札口の外側だけ見たので駅構内はわかりませんが、"京急かぁまたたたたーっ駅"は西口2階部分にあるものだけを見つけることができました。他には無いのでしょうかね。

2018083002.jpg
LEICA M (Typ240) + Summilux-M 50mm f/1.4 ASPH.

国道15号線(東口)側の上部に取り付けられている駅名表示。

2018083003.jpg
LEICA M (Typ240) + Summilux-M 50mm f/1.4 ASPH.

こちらは1階部分にある通常の"京急蒲田駅"の駅名表示板です。

2018083004.jpg
LEICA M (Typ240) + Summilux-M 50mm f/1.4 ASPH.

横浜駅はJR、東急東横線、みなとみらい線、横浜市営地下鉄、相鉄線と一体化?したような駅ですし、上大岡駅はビルの中に駅がある感じ(あくまで個人的には)。
京急川崎駅は最近リニューアルしましたが、しょぼい感が否めず。
となると単独の駅舎(店舗がありますが、あくまで駅の余った空間に入っているような雰囲気)では京浜急行随一の規模な感じですね。
nice!(1)  コメント(1) 

わくわく鉄道フェスティバル in みなかみ [鉄道]

2018082803.jpg
LEICA M (Typ240) + Summilux-M 50mm f/1.4 ASPH.

先日、久しぶりでJR蒲田駅で下車したら構内にたくさんの"わくわく鉄道フェスティバル in みなかみ"ポスターが。

武蔵浦和駅や赤羽駅では見かけた事が無かったのですが、いつも通る場所には掲示されていないだけかもしれません。

最近この手のイベントは土曜日ばかりで、基本的に土曜日出勤の私はただ指を咥えてうらやましがるばかり。
nice!(1)  コメント(0) 

高幡不動尊金剛寺 [寺社仏閣]

2018082705.jpg
LEICA M (Typ240) + Leica Super・Elmar-M 21mm f/3.4 ASPH.

多摩市に用事があったので、高幡不動尊まで足を伸ばしてみることに。
関東三大不動の一つと言われていますが、ここ高幡不動尊金剛寺と成田山新勝寺は外れることが無いようですが、3つ目は諸説あるようですね。

2018082704.jpg
LEICA M (Typ240) + Leica Super・Elmar-M 21mm f/3.4 ASPH.

なるべく暑くないようにと夕方に出向いたのですが、それでも暑い。
光線の状態は良い感じだったのですが暑さでまいりました。

2018082703.jpg
LEICA M (Typ240) + Leica Super・Elmar-M 21mm f/3.4 ASPH.

オフィシャルページによりますと元は山中にあったそうですが、建武2年(1335年)8月4日夜の暴風雨で倒壊したために1342年山中より移建。
東京都最古の文化財建造物だそうです。

ただ読解力不足でよくわからないのですが、山中に建てられた年代が不明なのと、倒壊した元の不動堂の記述が無くスッキリしません。

日野市観光協会のページによると"大宝年間(701)以前に創設された、あるいは奈良時代に行基菩薩が開基したとも伝えられていますが、1100年も前、当時の清和天皇が当地を東関鎮護の霊場とする勅願によって、平安時代初期に慈覚大師円仁が、山中に不動堂を建立し、不動明王を安置したのに始まりました。"とありますので、はっきりとした年代はよくわからないのでしょうね。

2018082701.jpg
LEICA M (Typ240) + Leica Super・Elmar-M 21mm f/3.4 ASPH.

奥にある大日堂の左横手に行くとこれまた良い光線具合。

2018082702.jpg
LEICA M (Typ240) + Leica Super・Elmar-M 21mm f/3.4 ASPH.

相輪部分に夕陽が射し込み綺麗なこと。

昭和55年に満5年の歳月をかけて竣工した五重塔(鉄筋コンクリート造り)は、塔高39.8m、総高45m、和様、三手先出組、青銅瓦葺、平安初期の様式を模したもの。
毎年、春季大祭国宝まつりが開催され4月28日にはこの五重塔に登る事が出来るそうです。
nice!(2)  コメント(0) 

東京都庁 ライトアップ [イルミネーション]

2018081001.jpg
LEICA M (Typ240) + Summilux-M 50mm f/1.4 ASPH.

開催まであと2年!東京2020オリンピックカウントダウンイベント みんなのTokyo 2020 2 Years to Go!」のカウントダウンセレモニーにちなんで7月24日から9月6日までライトアップされています。

7月24日には全国12カ所でライトアップされたそうです。

7月24日(火曜日)から8月9日(木曜日)までのオリンピック期間中は写真のオリンピックシンボルカラーの5色。
8月10日(金曜日)から8月24日(金曜日)までは両大会をつなぐ期間として、オリンピックシンボルカラーの5色とパラリンピックのシンボルマーク"スリーアギトス"に使われている赤・青・緑の3色を30分間隔で切り替え。
8月25日(土曜日)から9月6日(木曜日)までのパラリンピック期間中は赤・青・緑の3色でライトアップされるそうです。

実は全然知らなく、新宿駅西口に所用があった際に見つけた次第。
3種類全てを撮影するのであれば今日(8月10日)から24日の間と25日から9月6日の間、2回行く必要がありますね。

2018081002.jpg
LEICA M (Typ240) + Summilux-M 50mm f/1.4 ASPH.

でもオリンピックカラーの5色は青・黄・黒・緑・赤なので黒は?
これってオリンピックカラーでライトアップする際のお約束事項なのですかね。
黒はライトで照らさない訳で、他と同じ面積にしてしまうとあれっ?てなってしまうのでしょうかね。

一応、他の境目は青から黄、緑から赤と変わっていますが、黄と緑の間には細い照らされていないようなエリアがありますのでこの部分が黒なのでしょう。

2018081003.jpg
LEICA M (Typ240) + Summilux-M 50mm f/1.4 ASPH.

ここのところアマゾンプライムビデオで久しぶりに"超時空要塞マクロス"を全話視聴したばかりなので、巨大な2本角を見るとどうもSDF-1マクロスに見えてしまいます。
nice!(1)  コメント(0) 

臨時快速 たんばらラベンダー号 ー上野駅ー [鉄道]

2018080801.jpg
LEICA M (Typ240) + Summilux-M 50mm f/1.4 ASPH.

2018080802.jpg
LEICA M (Typ240) + Summilux-M 50mm f/1.4 ASPH.

昨日、帰りがけに電車の時間を見たら"臨時快速 たんばらラベンダー号"の文字が。
ちょうど1本前の電車が上野駅行きで14番線ホームに到着するので、躊躇わずに上野駅で撮影することにしました。
"臨時快速 たんばらラベンダー号"は17番線に到着。

一時期16番線、17番線ホームは改札口?がありましたが現在は撤去され自由に立ち入る事ができます。

2018080803.jpg
LEICA M (Typ240) + Summilux-M 50mm f/1.4 ASPH.

先頭の"回送"は入線時(上野駅到着時)には無表示で入線して来ましたが、直ぐに"回送"になってしまいました。
赤羽駅で撮影した時は確か"臨時"だったかと。

1回ぐらいは上野駅で撮影が出来たらと思っていましたが、偶然とはいえちょっとラッキー。
nice!(1)  コメント(0) 

川崎稲毛神社 山王祭 ー神幸祭(神社大みこし渡御)ー [街]

2018080701.jpg
SONY α7R + アポ・ゾナー 200/2.0 MMJ

毎年撮影に行っている川崎稲毛神社 山王祭の神幸祭(神社大みこし渡御)に今年もアポ・ゾナー 200mm/2.0 を抱えて行って来ました。
朝、稲毛神社を出発した孔雀神輿、玉神輿と呼ばれる男女2基のお神輿が、一日かけて川崎区内氏子23町会を巡り稲毛神社を目指します。

2018080702.jpg
SONY α7R + アポ・ゾナー 200/2.0 MMJ

最初に孔雀神輿、次に玉神輿と並んでいますが、経路の途中で単独で進むところもあります。
担ぎ方も異なり、孔雀神輿は一般的な進む方向に担がれる方が向いて進みますが、玉神輿はお神輿の中心を背にして担ぐので、バランスが崩れると一気に動くのでなかなかスリリング。

2018080703.jpg
SONY α7R + アポ・ゾナー 200/2.0 MMJ

こちらは玉神輿が揉んでいるところ。
かなり斜めになっていますね。

2018080704.jpg
SONY α7R + アポ・ゾナー 200/2.0 MMJ

ここは西日がちょうど差し込んでお神輿が綺麗に輝いで見えるところ。
アポ・ゾナーだと機動力に欠けるので構えていた場所の前に人が立ってしまうと直ぐには動けないのでアウト。

2018080705.jpg
SONY α7R + アポ・ゾナー 200/2.0 MMJ

ピントを調節していると袖口部分の布地の糸がよく見えるのです。でニンマリ。

2018080706.jpg
SONY α7R + アポ・ゾナー 200/2.0 MMJ

ちょうど玉神輿(女神輿)を担いでいる女性のかたが見えました。

2018080707.jpg
SONY α7R + アポ・ゾナー 200/2.0 MMJ

天狗様はお約束の1本歯の高下駄。

2018080708.jpg
SONY α7R + アポ・ゾナー 200/2.0 MMJ

今年もアポ・ゾナー 200mm/2.0 だけで撮影しましたがやはり別格、極上の描写!
ピントリングに触れるだけで違う場所に焦点が合ってしまうシビアさ、あまりの重たさには閉口しますがこの描写を見てしまうとやめられません。

とりあえず体力、筋力、気力が続く限りは持ち出したいとは思います。
nice!(1)  コメント(0) 

第65回 戸田橋花火大会 [花火]

2018080601.jpg
LEICA M (Typ240) + ELMARIT-M 28mm f/2.8 ASPH.

8月4日土曜日に開催された戸田橋花火大会に行って来ました。
何回か見に行った時と同じ場所を想定して小さめの三脚を持参したのですが、今年はその場所では見る事ができず50mほど川上方向に進んでようやく立ったまま見る事が出来ました。

50mmほど打ち上げ場所に近づいたとは思えませんが、今年はかなり迫力のある大きな音を全身で感じられ大満足。

写真は手持ちでしか撮影できなかったので1/15秒から 1/8秒とちょっと残念なことに。
まあ、場所取りもせず打ち上げ開始の少し前に会場についたのですから御の字と行ったところでしょうか。

2018080602.jpg
LEICA M (Typ240) + ELMARIT-M 28mm f/2.8 ASPH.

2018080603.jpg
LEICA M (Typ240) + ELMARIT-M 28mm f/2.8 ASPH.

2018080604.jpg
LEICA M (Typ240) + ELMARIT-M 28mm f/2.8 ASPH.

2018080605.jpg
LEICA M (Typ240) + ELMARIT-M 28mm f/2.8 ASPH.

nice!(1)  コメント(0) 

銀座線渋谷駅線路切り替え後 [鉄道]

2018080201.jpg
LEICA M (Typ240) + Summilux-M 50mm f/1.4 ASPH.

銀座線渋谷駅線路架け替え工事の後、どのような感じになったのか気になっていたのですがなかなか行けず。
先日、ようやく撮影する事が出来ました。

個人的に想像していた位置よりかなりヒカリエ側(表参道駅寄り)にホームができるような線路の拡がり方。
ヒカリエの3、4階にも中途半端な工事中の場所が残っていますし、そもそも4階までのエスカレーターが現状のままであればかなり不自然というか無駄だと思っていました。
個人的な想像ですが、4階部分から新しい銀座線の駅に入れると考えるとこのエスカレーターの意味がありますよね。どうなる事でしょうか?

写真は拡張部分を走行する"くまモン"ラッピング電車。

2018080301.jpg
LEICA M (Typ240) + Summilux-M 50mm f/1.4 ASPH.

2枚目はヒカリエの3階から撮影したもの。
1枚目よりは広く感じますね。

完成後は島式ホームになるので、現在行われている一旦留置線に引き上げてから戻ってくる光景は見れなくなってしまうのですね。
nice!(0)  コメント(0) 

横浜線開通110周年記念ヘッドマーク付車 ー関内駅ー [鉄道]

2018080202.jpg
LEICA M (Typ240) + Summilux-M 50mm f/1.4 ASPH.

8月1日から10月下旬までの予定で横浜線開通110周年記念ヘッドマーク付車が運用を始めたので撮影して来ました。
デザインは1種類で8月1日はH001編成に掲示。

最初は東神奈川駅でと思ったのですが、八王子駅側のスペースがかなり窮屈(広角レンズでないと全体は厳しそう)で、1本前の電車に間に合ったので関内駅で撮影しました。

2018080203.jpg
LEICA M (Typ240) + Summilux-M 50mm f/1.4 ASPH.

こちらは先ほどの電車が磯子駅で折り返して来た横浜線八王子駅行。
南行大船駅行きが20時2分で横浜線八王子駅行が20時3分だったので石川町駅まで移動しようかと思いましたが、1分あればと思いそのまま関内駅で撮影。
ちょうど大船駅行きが発車して2番線を見ると八王子駅行が停車するところでしたが、無事撮影できました。
nice!(0)  コメント(0) 

サンライズエクスプレス "瀬戸" [鉄道]

2018080101.jpg
SONY α7R + プラナー 85/1.4 MMG

西日本豪雨による線路設備等の点検のため、寝台特急サンライズ出雲号が7月31日まで運転を取り止めたためサンライズ瀬戸号が単独運転に。
暑くて撮影する気力が無かったのですが、最終日だったので東京駅に行って来ました。

通常ではホーム一杯に停車するため、先頭車両はかなりの広角レンズで無いと収めることができませんが、半分の7両編成が中央部分に停車したため両方向を撮影することができました。
さらに東海道線上りのダイヤが乱れていたため、通常では入線時8番線に停車している電車(確か常磐線)も発車してしまい8番線側から撮影できました。

2018080102.jpg
SONY α7R + プラナー 85/1.4 MMG

今日はこれまた久しぶりにコンタックスーヤシカのプラナー 85mm/1.4 MMG。
あまり正確ではありませんが、F=2.8 かF=4.0だったかと思います。
通常ホームの蛍光灯がフレアーを発生させてしまうのが気になるのですが、特別影響も無くコントラストも十分。
いつもは60周年のF=1.2 を持ち出すのですが、F=1.4のプラナーでも十分と再認識。
nice!(1)  コメント(0) 
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。