SSブログ

181系ボンネットにあるバックミラー [鉄道]

2015051601.JPG
α7s + ディスタゴン 35/1.4 MMJ

151系、181系のボンネット部分に取り付けられているバックミラー。
昔からなぜ取り付けられたのかと思っていました。

昔は今と違い情報も少ない上、写真でもあまり確認できなかったりで分からず仕舞いでした。


もともと明確に意識したのは記憶が間違っていなければ、カワイモデルのHOゲージ クロ151を購入した時です。
当時、カワイモデルからだけしかボンネットタイプのHOゲージは発売されておらず、カツミ模型店は581系、天賞堂は専ら機関車を主に発売していました。

そこでお小遣いをためて購入に出かけたのですが、予約製作のようで直ぐには入手できませんでした。
当時どのぐらい時間がかかったのか記憶に残っていませんが、手にしたクロ151はボンネット部分が非常に重いもので、そのボンネット部分に問題のバックミラーがちょこんと付いていました。

現物の1/80縮尺なのですから当然小さなものになります。

箱から出す時やしまう時、走行中の脱線など常に取れてしまう恐怖感がありました。


それから40数年久しぶりに対面し、じっくりと見てきましたが実物でもちょっと何かがぶつかったらなくなってしまいそうな華奢なミラーでした。

使用方法などはYahoo!Japan 知恵袋に元運転手の方が回答を寄せていて、運転手がふと窓から顔を出すと危ないので(後方確認のために咄嗟に顔を出すことがあるそうです)151系から付けられたようです。

回答にはボンネットタイプ特急の運転席窓まで高い位置だと思いのほか近くにある障害物があるそうで、151系が登場した当時乗務員の安全確保から後部反顧が禁止されてミラーを取り付けるようになったと記されています。

ほんと便利な世の中になったものです。


さて写真のクハ181ですが、ボンネット脇についている”JNR”マーク JとRの丸い部分がすっと中心部分で真っ直ぐになっているのも初めて知りました。

もっと丸くなっているものと勝手に思い込んでいました。


2015051602.JPG
SONY α7R + プラナー 55/1.2 MMG

細かなことを言えば”とき”の”と”の字が左上からの線が突き出ている書体を使用している事も写真を見て初めて そうだったの と思った事です。
先頭は飛び出ていない”と”でなかなかフォントは難しいですね。

後は運転席上のヘッドライト。
特急”とき”でヘッドライトがあるのも違和感がちょっとだけありますが、現場で目の前にしてみると感激と感謝の方が上回ってしまいました。

とここまで書いて記憶をたどったのですが、ボンネットタイプの特急(最後のホームライナーを含めて)に乗車した記憶が無いことに気がつきました。
ブルートレインは14系の寝台特急”さくら”に一度だけ、43系の寝台急行”銀河”には何度かありますが寝台ではなく2両あった座席の方。
20系寝台特急や583系には寝台車に乗車した記憶があります。
183系が登場した初日などにも183系には乗車した記憶がありますが151系、181系、483、485、489系には乗車した記憶が無い。
学生(小中高校生)の分際で特急など考えもしなかったですし、急行列車全盛期であえて特急を選ばなくても追加料金無しで乗車できる自由席急行列車で不自由な事は無かったので。

ホームライナーでも良かったので乗車しておけば と妙に残念な気分になってしまいました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。